HIBIKI/心石工芸のソファ

HIBIKIヒビキ時代を超える耐久性とフォルム

シンプルなデザインは時代を超えても愛され続ける。日本を代表するタンナー「栃木レザー」の厚く硬い革を使用することで、何十年も使える耐久性が実現しました。よく座る部分、よく触れる部分には革のツヤが出てき、世界に一つだけのソファに育ちます。革の風合いが変化する様子をお愉しみください。
厚革の重厚感。
すべて手作業で仕上げたコバ磨き。
脚は径14mmのスチール無垢。
厚みのあるクッションと革。
しっかりとした固めの座り心地です。
触れたくなる、背のふくらみ。革の厚みを感じられます。
オットマン
3PW W2,250 革:ジーンズ2
  • HIBIKIの特徴1

    厚革を使った堅牢なソファ

    栃木レザーの中でも最も硬く、厚い本格的なヌメ調の革。通常、ベルトやバックの取っ手に使われる丈夫な革をソファに仕上げました。使っていくうちにしなやかになりますが、それでもソファとしては非常に硬い仕上がりです。

  • HIBIKIの特徴2

    デザインを際立たせるコバ磨き

    2.2mmの厚く硬い革は、通常の製造方法では縫うことができません。革を2枚合わせにし、専用のミシンで縫います。ソファらしいふっくらした丸みと、コバ磨きで角のエッジが際立つことで、美しい形になります。

MORE

  • HIBIKIの特徴3

    長く愛される形

    丈夫な革を使った理由は、長く愛されるシンプルな形を作ることでした。素材は長く使えるものを。デザインは時代を超えても残り続ける名作のル・コルビジェのLC2をオマージュしました。

  • HIBIKIの特徴4

    スチール材の無垢脚

    無垢のスチール脚、Φ14mmがソファを支えています。脚下は14cmです。重厚な革ですが、空間に置いても軽やかな印象です。

  • 価格
  • サイズ
  • 張地(革)
  • 3PW

    HIBIKI_3PW_ヴォーノ#6
    ¥1,520,200¥1,683,000(税込)

    3P

    HIBIKI_3P_
    ¥1,399,200¥1,553,200(税込)

    2P

    HIBIKI_2P_
    ¥1,145,100¥1,314,500(税込)

    1P

    HIBIKI_1P_
    ¥798,600¥965,800(税込)

    オットマン

    HIBIKI_オットマン_
    ¥305,800¥336,600(税込)
    「価格一覧」を見る
  • 良質な革ほど表面の仕上げが薄く、革本来のキズやシミが残っています。しっとりとした肌さわりや、使っていくうちに、革らしい風合いの変化が起こります。また、革のグレインと呼ばれる、革の繊維構造の中で一番丈夫な部分を残すことで、より耐久性の高い革に仕上がります。

    ヴォーノ(厚革)

    厚革の圧倒的な耐久性と「存在感」を重視したい方に

    ヴォーノ2
    ヴォーノ2
    ヴォーノ5
    ヴォーノ5
    ヴォーノ4
    ヴォーノ4
    ヴォーノ13
    ヴォーノ13
    ヴォーノ6
    ヴォーノ6
    ジーンズ(厚革)

    厚革ならではの「経年変化」を楽しみたい方に

    ジーンズ2
    ジーンズ2
    ジーンズ4
    ジーンズ4
    ジーンズ8
    ジーンズ8
    ジーンズ7
    ジーンズ7
    「革へのこだわり」を読む

STORY / 開発物語

家族の歴史が刻み込まれるソファを /
響 -HIBIKI- が誕生するまで

いい革でソファを作ってるんだってね

デザイナーの川崎文男さんから、そう声を掛けられたのは2004年のミラノサローネの展示会場でした。

その場で話は進み、何十年も張替えが不要なほど丈夫な革のソファに挑戦することになり、あっという間にデザインは仕上がり、図面が送られてきました。

苦労の始まり

まずは革選びから。丈夫な革を作っているタンナーといえば「栃木レザー」です。

丈夫な革ほど硬くオイル量が多い。しかし、それは加工が難しい。

覚悟を決めて、加工方法を編み出す事になりました。

60歳を過ぎてからの弟子入り

先代の社長自ら加工方法を学ぶために、硬い革でバッグを作っている工房や靴作りのスクールに入りました。

そうして1~2年が経つ頃には、加工方法に目処がついてきました。

だんだん上手になる

なんとかソファの形にはなったものの、最初はお客さんに出すのは恥ずかしいような仕上がりでした。

しかし、2回3回と試作を重ねるうちに、職人さんも工夫してくれて、だんだん上手になりました。

こうして4年後にようやく、HIBIKIの前身となるBADYができました。

CONTENTS

レビュー/メンテナンス
ページトップへ戻る