LEATHER / SS - SS -

SS

タンニンとクロームの混合鞣しの革です。クローム鞣しのしなやかなやわらかさを持ち、それに加え、タンニンをたくさん含ませることで、ヌメ調に仕上げ、使えば使うほど風合いある革になります。フルグレインと呼ばれる銀面を残した耐久性の高い革ですが、表面を削っていないため、革本来の傷跡も残っています。日の当たる場所で使用すると色が褪せていきます。汚れやシミ、キズも付きますが、使う度に自分に馴染んでいくのが感じられます。

SS #325・KOKOROISHIソファ
SS #338・KOKOROISHIソファ
SS #325・KOKOROISHIソファ
#325
SS #338・KOKOROISHIソファ
#338
仕上げ 染料(アニリン)仕上げ
鞣し方法 タンニン+クロム
生産地 日本(兵庫)
原皮 日本
  • ない
  • あまりない
  • 普通
  • ややあり
  • あり
  • ない
  • 普通
  • あり
自然な革傷
革本来のシボ・シワ
色ムラ・色ブレ
革の香り
革のしっとり感
吸湿性がある
風合いの変化
汚れやすい
爪痕がつく
革が伸びる
色が褪せる
服に色が移る※1
お手入れが簡単

※1:湿気が高い、あるいは圧力が強くかかる場合

経年変化

表面をワックスでコーティングしておりますが、薄塗り仕上げのため手垢がつきます。また染料は色あせしやすく、陽のあたる場所や明るい部屋では短期間で白っぽくなります。(耐久性には問題ありません)

お手入れの方法

【耐久性の向上について】表面をワックスが保護しているので基本的には空拭き程度の簡単な手入れで大丈夫です。革の耐久性を維持するため、年に1~2回程度オイルを塗って下さい。適度な油分を加えることで、革の傷み具合が軽減され、耐久性が向上します。

【防汚について】蜜蝋ワックスを定期的に塗ることである程度の防汚効果があります。

耐久性を維持する、基本的なメンテナンス

KOKOROISHIオイルレザー(KWランク)を鞣すときに使用しているオイルと同じ成分を使ったメンテナンスオイルで。耐久性を維持するためにご利用頂くオイルです。防汚効果はありません。

耐久性を高め撥水効果を持たせたい方へ

撥水性ある蜜蝋成分が革の表面に膜を作り、水分の染み込みを遅らせ、水性の汚れが革に染み込むのを軽減します。また、蜜蝋は摩擦による傷みを軽減し革表面の耐久性を高めます。

納品事例

SSのソファ

革素材一覧

ページトップへ戻る