STRUCTURE – 構造へのこだわり –

構造のこだわり

ソファは30種類以上の素材を使っていて、作り方も複雑です。それぞれに高い耐久性の素材を使用し、バランスよく組み合わせることで、永く使えるソファになります。

木枠

ソファの木枠には、ヨーロピアンビーチ材(ブナ材)を使用しています。芯に近い硬い部分を選んで使用しているため、一旦釘が刺さったら抜けにくく、しかも、しなやかで衝撃に強い、といった特性を持っています。また、木材が不得意な部分には合板も使用しています。合板は面で強度がありますが、柔らかく釘の効き具合が弱いので、合板と木材を適材適所に使用し、何十年も使い続けられる木枠になるよう設計しています。

木枠について・KOKOROISHIソファ

Sバネ

国産の硬い鋼材で出来たバネを使用しており、非常にヘタりにくいです。30年使ったソファを張り替える時でも、交換不要なほどの耐久性をもっています。実績あるメーカーの信頼できるバネを使用しています。

Sバネ・KOKOROISHIソファ

ポケットコイル

国産のバネを1個1個不織布で包み、つなぎ合わせることで、クッション性と耐久性を併せ持ったバネです。柔らかいのに、立ち上がりやすい座り心地です。

ポケットコイル・KOKOROISHIソファ

ウレタン

ウレタン「密度」で耐久性が決まります。密度の高いウレタンは、長年使ってもほとんどヘタりません。座クッションを持ってみて、ずっしりと重たければ、密度の高いウレタンを使っているということです。

ウレタン・KOKOROISHIソファ

フェザー

水鳥の羽毛(スモールフェザー)を使用しています。羽毛は柔らかく、座った人の形に変形することで、包み込まれるような柔らかさを与えてくれます。何度も洗浄し、高温乾燥による殺菌を行っているので、羽毛特有の匂いを軽減しています。

フェザー・KOKOROISHIソファ

SELECTED

KOKOROISHIのこだわり
ページトップへ戻る