妥協できない、こだわりの張地

「次に住む家は、リノベーションで。そう決めてました。間取りやインテリアのデザインを考える作業は、手間隙かけながらも夫婦で楽しみながら取り組めました。仕上がりにも満足しています。」
そう話すのは、HILLをご購入いただいたT様。今回は、錦糸町にあるお宅にお邪魔して、お話を伺ってきました。
予算オーバー、でも妥協したくなかったこだわり
T様夫妻に選んでもらったHILL(ヒル)のコンセプトは、「大地のように広く、丘のように低く」。背もたれが低く、部屋を広く開放的に見せやすいモデルで、部屋のどこに置いても圧迫感がありません。
見た目のスタイリッシュさと、ゆったりできる広さ、程よい座り心地、寝心地など、お客様からの評価も高いソファです。

神宮前SHOPにいらっしゃったときに、思い描いていたイメージとぴったり合ったのがHILLだったそうです。「リビングに仕切りを設けて、個室をつくりました。窓枠には黒くて細いフレームを使っているので、ソファの張地も、暗い色が似合いそうだと思いました。」と、T様。

最終的にT様に選んでいただいたのは、「WL908」。KOKOROISHIで扱う中でも、最上位ランクの革です。機能的、あるいは予算の観点から、初めは布張りを考えていらしゃったT様夫妻ですが、WL908が張られた実物のHILLを神宮前SOHPで見惚れ、「ここは妥協できない。」と思い、最終的に選んでいただきました。
「想定の予算を大きく超える見積だったので、一度外に出てタバコに火をつけました。WL908は、ベストな選択だろうか。頭を冷やしながら、何度か自分に問いかけました。今、そのときの判断が正しかったと、改めて思っています。」T様は笑いながら、お話ししてくれました。
新しい住まいはリノベーションで
錦糸町に引っ越して、まもなく6年。都心へのアクセスもよく、住環境が整っているので気に入っている様子のT様。次の住まいは「リノベーションありきで」と、前から夫婦で話していたそうです。

リノベーションで活用していたのは、「Pinterest」。世界中のアイデアを見比べながら、インテリアの選び方、コーディネートの方法、空間のデザインを参考にしたそうです。
デザイン性と機能性、遊び心と統一感のバランス
ソファのお話の後に、T様夫妻にリビング、ダイニング、キッチンから、トイレ、ロフトまで案内してもらいました。

オープンキッチンのダイニングで。椅子はセブンチェア4脚。そのうち1脚は、壁にかかっているこちらのイラストでした。

ダイニングカウンターを照らすのは、アルヴァ・アアルトデザインの照明。ローズピンクとホワイトを基調とした空間に、ゴールドがキーカラーになっていました。

カーテンはダブルレースにして、奥行き感が出るように。壁はセブラヘッドカットにして、クロスでは表現できないアート感が表現されています。

トイレは、某有名ジュエリーブランドをイメージして、このカラーを採用。
所々に、目の止まる「遊び」を取り入れながらも、全体としては統一感のある空間。コストをかけるところ、コストを抑えるところの判断と、見た目と使いやすさのバランス感は、もはや素人とは思えません。店長の兼田も、間取りやインテリアのこだわりについて、前のめりになりながらお話を伺っていました。
HILLが、T様ご家族の1日1日の生活に欠かせないパートナーになりますように。またお会いできる日を楽しみにしております。お忙しいところありがとうございました。
HILL
大地のように広く、丘のように低く家族でピクニックにきているように、家族みんなでゴロゴロとくつろぐ。そんな景色を自宅のリビングでも。 スタイリッシュな見た目と、リラックスできる機能とを兼ね備えている。 お部屋の中央に置かれることの多いソファは、空間を仕切らない実用的な低さが大切。
HILL
レビュー/メンテナンスレッツゴー!メンテナンス隊
-
TSUMUGI3PW,KW364年目のオイルレザーのお手入れ(広島県/K様邸)
-
SUNKW13,3P「一生ものの家具」として選んだ「AVENU」と「SUN」(東京都/H様邸)
-
ICHIRUSS336,120片肘+ワイドカウチ購入してから3年、家族にすっかり馴染んだICHIRU(神奈川県/G様邸)
-
CORVOKW13,3P元気な小学生がいる家庭で、安心して革ソファを使う方法(広島県/H様邸)
-
UTSUROIKW25,3P片肘オイルレザーについた「水染み跡」を目立ちにくくする方法(東京都/S様邸)
-
LIFEカウチ,KW21染みを目立ちにくくする方法と、フェザーの偏りを直す方法(広島県/Hさん邸)
-
FOLLETTA3P,KW21ワックスオンキットを使って、お手入れする(Hさん邸)
-
LIFE3PW,KW25専用オイルで引っかき傷と汚れを目立たなくする(Hさん邸)
MORE
